087/250
五反田に新しいお鮨屋さんがオープンしたということで行ってきました。
「鮨 SUSHI TOKYO 81」。
五反田駅から徒歩5分ほど。
小さな通り沿いにスタイリッシュな外観のお店を見つけます。

五反田にこんなスタイリッシュなお鮨屋さんができるなんて…。

お店は2階建てになっていて、1階はカウンター、2階はテーブル席になっているようです。


この日はカウンターのはじっこへ。



濃厚なウニの味とクリーミーな舌触り。スタートダッシュがすごいです。


今にも溶けてしまいそうなほどにとろける食感。


ということでお酒はもちろん、日本酒へ。

続いて、握りはあいなめ。



続いての日本酒はこちら。

お酒は定番から珍しいものまでそろっているのでぜひお店にご相談を。





なんとも美しいサシでしょう。








そして、赤貝。


サクサクのスナック感覚でお酒のあてにもぴったり。


ホタテも手乗り。熱々のホタテを海苔に巻いていただきます。


最後はアナゴ。大好物にテンション上がる。


甘めのたまごで〆。

五反田に新しいお鮨屋さんがオープンしたということで行ってきました。
「鮨 SUSHI TOKYO 81」。
五反田駅から徒歩5分ほど。
小さな通り沿いにスタイリッシュな外観のお店を見つけます。

五反田にこんなスタイリッシュなお鮨屋さんができるなんて…。

お店は2階建てになっていて、1階はカウンター、2階はテーブル席になっているようです。

パッと見頑固そうな大将ですが、物腰柔らかくって優しい。

この日はカウンターのはじっこへ。

乾杯にはワインをいただきます!

お料理は大将のおまかせコースをお願いしました。
一品目から出てきたのが、バフンウニ。

濃厚なウニの味とクリーミーな舌触り。スタートダッシュがすごいです。

続いて、紫ウニ。なんと、手乗りウニの食べ比べができちゃう。

今にも溶けてしまいそうなほどにとろける食感。

握りとつまにが交互に出てくるスタイルで、こちらは蛸の柔らか煮。
肝のソースとワサビでいただきます。このソースが最高にうまい。

ということでお酒はもちろん、日本酒へ。

続いて、握りはあいなめ。
とり貝は、なんとしゃぶしゃぶで楽しむスタイル。

とり貝を熱々のお湯の中に入れて、数秒。

しゃぶしゃぶして色が変わったら、ソースをかけていただきます。
斬新な食べ方ですね!

続いての日本酒はこちら。

お酒は定番から珍しいものまでそろっているのでぜひお店にご相談を。

そして、握りは熟成鮪。

うまみがぎゅっと凝縮された鮪、さすが美味しいです。

続いて、中トロ。
脂がちょうどよく乗った中トロ。


さらに、大トロです…!
なんとも美しいサシでしょう。

ほんのり甘く、口の中で一瞬でとろけてしまう。もう至福。


続いては、鰯と茗荷、紫蘇が入った磯部巻き。


日本酒が進みすぎてしまう、明太子の西京焼き。

こちらは、茶わん蒸し。
上に乗っているつぶつぶは、とびっこ。
グリーンは、ワサビ風味のとびっこなんです。これも珍しい。
お酒は出羽桜。

さらに握りが続きます。こちらは、かすごだい。

そして、赤貝。
ぷりっぷりの車エビ。
シャリは赤酢を使っています。ネタに合わせてシャリにもこだわっているんです。

こちらは、紫ウニ、バフンウニの天ぷら。
天ぷらでもウニの食べ比べ!

先ほどの車エビの頭は揚げてもらえる。
サクサクのスナック感覚でお酒のあてにもぴったり。

大将が炙っているのは、
のどぐろです!

ホタテも手乗り。熱々のホタテを海苔に巻いていただきます。


最後はアナゴ。大好物にテンション上がる。

とっても大きなネタでシャリが見えないくらい。

甘めのたまごで〆。
お味噌汁もしっかりいただきました。

つまみと握りが交互に出てくるスタイル、大好きです。
お酒とのマリアージュも最高。
大将との会話も楽しくて、ぜひまた来たいお店になりました。
ごちそうさまでした!
五反田寿司 スシ トウキョウ 81 (寿司 / 五反田駅、大崎広小路駅、高輪台駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.7
コメント