034/250
五反田らしからぬオシャレなイタメシが食べられる、
「ITAMESHI」に再び行ってきました!

五反田駅西口から徒歩5分ほど。真っ白な暖簾が目印です。

店内はスタイリッシュなカウンター席とテーブルあわせて26席ほど。

この日は6,000円のコースをいただきました。
こちらのお店、メニューはあるものの、ぱっと見だと何なのか全然わからないんです。
さっそくお料理、ご紹介していきましょう。

コース最初の一品は、タピオカミルク。

ココナッツミルクにタピオカが添えられ、
さらにその下には牡蠣が隠れているというサプライズ。これは泡にとても合う!

続いては、目黒川と桜をイメージしたというお料理。

生ハムを使ったお皿に、


お豆腐の前菜など、見た目も可愛らしい。

お酒はもちろん、日本酒。おまかせでチョイスしていただきました。

続くお皿は、酢豚。
酢豚といっても、豚肉と酢飯を合わせた肉寿司スタイル。斬新ですw

こちらは、ゴーヤのポタージュ。茶筅の中にはクルトンが入っているので、スープに加えていただきます。

こちらの藁のようなもの。一体なんでしょう。

中には自家製のチーズ。そして添えてある黒い物体はパンです。

それに続いて、お造りを3種類。


東北美人と名付けられたお皿。

あきたこまちとチーズを合わせたところに、お肉と卵黄を絡めれば和風カルボナーラの完成。



最中のように見える一品は、アジアの味やぁというお料理。

中に隠れているものは食べた人が当ててみてくださいw

続いて、G・Y・O with ファイブスティック。

ご想像通り、牛蒡を使った一皿。

ストウブで登場したのは、Oh!91083。

これはオクトパスと読みますwタコを燻製にして仕上げたお料理。

〆は2種類から選べるのですが、ハツは魯肉飯をチョイス。

で、ご飯かと思いきやパスタなんですw

〆の食事のあとにはデザートを。
出汁巻き玉子?!と思いきや、これプリンなんです。
最後の最後まで驚きの連続でしたw

和食のような、イタリアンのような。いいとこどりスタイルで楽しめるお店。
スタイリッシュなカウンターはデートにも、個室は会食にも重宝しますね。
ごちそうさまでした。
五反田らしからぬオシャレなイタメシが食べられる、
「ITAMESHI」に再び行ってきました!

五反田駅西口から徒歩5分ほど。真っ白な暖簾が目印です。

店内はスタイリッシュなカウンター席とテーブルあわせて26席ほど。

この日は6,000円のコースをいただきました。
こちらのお店、メニューはあるものの、ぱっと見だと何なのか全然わからないんです。
さっそくお料理、ご紹介していきましょう。

コース最初の一品は、タピオカミルク。

ココナッツミルクにタピオカが添えられ、
さらにその下には牡蠣が隠れているというサプライズ。これは泡にとても合う!

続いては、目黒川と桜をイメージしたというお料理。

生ハムを使ったお皿に、


お豆腐の前菜など、見た目も可愛らしい。

お酒はもちろん、日本酒。おまかせでチョイスしていただきました。

続くお皿は、酢豚。
酢豚といっても、豚肉と酢飯を合わせた肉寿司スタイル。斬新ですw

こちらは、ゴーヤのポタージュ。茶筅の中にはクルトンが入っているので、スープに加えていただきます。

こちらの藁のようなもの。一体なんでしょう。

中には自家製のチーズ。そして添えてある黒い物体はパンです。

それに続いて、お造りを3種類。


東北美人と名付けられたお皿。

あきたこまちとチーズを合わせたところに、お肉と卵黄を絡めれば和風カルボナーラの完成。



最中のように見える一品は、アジアの味やぁというお料理。

中に隠れているものは食べた人が当ててみてくださいw

続いて、G・Y・O with ファイブスティック。

ご想像通り、牛蒡を使った一皿。

ストウブで登場したのは、Oh!91083。

これはオクトパスと読みますwタコを燻製にして仕上げたお料理。

〆は2種類から選べるのですが、ハツは魯肉飯をチョイス。

で、ご飯かと思いきやパスタなんですw

〆の食事のあとにはデザートを。
出汁巻き玉子?!と思いきや、これプリンなんです。
最後の最後まで驚きの連続でしたw

和食のような、イタリアンのような。いいとこどりスタイルで楽しめるお店。
スタイリッシュなカウンターはデートにも、個室は会食にも重宝しますね。
ごちそうさまでした。
コメント