106/250



カウンターはこんな感じ。目の前には日本酒のリストがぶらさがっています。

奥のテーブル。おうちにいるみたいな雰囲気が安心する〜。

最初にいただいた日本酒はコチラの遊穂。








お魚は、鮎の塩焼き。


春巻きの方は、中に牡蠣とチェダーチーズが入った洋風の春巻き。



まだまだ飲むんです。この日何合飲んだかな…。


とあるお方がFacebookでこちらのお店を紹介していて、
店名からして、もしやあのお店の姉妹店では…?と思ったらそうでした!

場所は、神泉駅から徒歩3〜4分。
渋谷駅からだと結構歩きそうなので、この日は神泉まで行きましたよ。

店内はカウンターが6席とテーブルが2つ。こぢんまりとしたアットホームな店内です。
ぽつらぽつらよりもカジュアルかな?

カウンターはこんな感じ。目の前には日本酒のリストがぶらさがっています。

奥のテーブル。おうちにいるみたいな雰囲気が安心する〜。

最初にいただいた日本酒はコチラの遊穂。
こちらのお酒、おちょこによって味が変わるんだとか!珍しいですよね。
お料理はアラカルトもありますが、はじめてなら「しょみしょみセット」がおススメ。
もちろん、アラカルトを後から追加することも可能です。

ということで、ハツももちろん、しょみしょみセットをオーダー。
3,500円という圧倒的なコスパも嬉しい。
まずは、名物の前菜盛り合わせからスタート。
アラカルトをオーダーした時はこれがお通しになります。

ちょっとずつ、たくさん食べられる小鉢は見ているだけでもワクワクします。
白ウリに、ヒラメ昆布〆のマリネ、ポテトサラダ、
豚肉と青梗菜、ほうれん草とささみのおひたし、あいなめとトマトの甘酢という日本酒にぴったりなラインナップ。

続いて、お刺身の盛り合わせ。

白魚、ひらまさ、いさき、本マグロの中トロ、蛸など6点盛り。

日本酒は、こちらをチョイス。
続くお料理は、鴨のローストです。
添えてあるのは、群馬の筍に、若いうどの芽。春いっぱいの一皿ですね!

春キャベツ、蛤、トマトの酒蒸し。

甘いキャベツにトマトの酸味、そして蛤のお出汁がもう最高。
これには日本酒もどんどん進む。(いつもか…)

お魚は、鮎の塩焼き。
鮎の塩焼きって大好物なんですが、お店で食べる機会ってあんまりなくって。
川辺で食べた思い出しかないから嬉しいw
次の日本酒は、これ。

そして、揚げもの2種類。

春巻きの方は、中に牡蠣とチェダーチーズが入った洋風の春巻き。

まるっこいかわいらしい形は、カニクリームコロッケ。

これがめちゃめちゃおいしくて、びっくり…。
隣にある姉妹店が洋食店で、そこで作っているそうです。

まだまだ飲むんです。この日何合飲んだかな…。

コースは揚げもので終了でしたが、もうちょっとつまみたいということで、アラカルトでオーダー。
ハツはお豆腐が大好物なんですが、このお豆腐が最高においしかった。
濃厚で甘くて、そのままでも十分においしい。
透き通ったお出汁たっぷりの牛筋煮込み。
ホロホロに柔らかく煮込まれていて、おいしかったです。

ということで、たっぷりの日本酒とおいしいお料理をおなかいっぱい堪能しつつ、
お店の方たちとのおしゃべりも楽しくって大満足。
コースの価格もはんぱなく安いので、うれしいですね。
ぜひまた遊びに来たいお店のひとつです。
ごちそうさまでした!
コメント