2017年の5月くらいから、まじめにInstagramやろうって思って、
(GW暇だったという理由じゃありません)
7ヵ月ほど経ちました。
フォロワーは6,433(1月2日11時時点)ですが、何か発見があればいいなぁということで、
振り返ってみたいと思います。
◆やったこと◆
・アカウントのテーマを決める
・プロフィールを明確にすること
どんなアカウントなのか、どんな人にフォローしてほしいのかを明確に書いた
・1日1ポストのみ
(最初は1日2ポストしてましたが、フォロワーが減りやすいので1にしました。でも、今はフォローしている数の平均も増えていそうだから、2ポストにした方が流入あるかもという仮説)
・朝7時台までには必ずアップする
(でも後半できてなかったので、EG減少気味)
・写真はデジカメで撮ったものを使う
・スポットのチェックインは必ずする
・ハッシュタグは30つける
・いい写真でもニッチな料理は避ける。
(主にハッシュタグでもビッグワード系の方がやっぱりEG上がる)

◆結果と考察◆
・インサイト
ハツのアカウントは10月28日からインサイトの仕様がアップデートされていました。
今まで見られなかったデータも色々見ることができるようになりましたね。

「エンゲージメント」はいいねとコメント、保存で、
「アクション」はフォローとプロフィールへのアクセス。
このポスト経由でのフォロワー数がわかるようになったので、影響力があったポストも分析できます。
また、面白いのが「発見」。
フォロワー以外の人に見られた数です。ハッシュタグやスポットなどの流入が多いと思いますが、この割合をどうやって増やしていくかもポイントになりそう。
・フォロワー
65%が男性、35%が女性。
男性は30〜40代がメインで、女性は20〜30代がメイン。
エリア別でみると、なぜか大阪がトップで、次いで港区。
グルメと酒というテーマのため、どうしても男性が多くなる傾向。
女性は女子会利用や肉、ワインなどでしょうか。

・インプレッションランキング
1年間のポストのインプレッションの多い順に表示しています。
1位は圧倒的なimpで、西麻布のゴールドラッシュの天ぷらでした。
impに影響する要素はハッシュタグやスポットかと思いますが、伸びる要因はエンゲージメントも大きいなと。
ポストしてから1〜2時間で300くらいのいいねがあると、比較的ビッグハッシュタグでもTOP9入りする確率が高かったです。
なので、みんながエンゲージメントしやすい時間帯にいかにポストするかが大事。

・リーチランキング
同じく1年間のリーチの多い順です。
1位を見ると、impが55,139に対して、リーチは50,131なので、FQは約1.1。
オーガニックでもだいたい一人1回くらいしかその写真は見ないということですね。

・保存済みランキング
なんとなくですが、リーチに大きく影響するエンゲージメントは「保存」なんじゃないかと思っています。
ゴールドラッシュの保存は断トツ1位でした。
それでも保存は50いけばだいぶいい方なんですね。フォロワーのうち5%くらいが平均でしょうか。

・曜日別、時間帯別フォロワーのアクティブ率
ビジネスアカウントにすると曜日別かつ時間帯別のフォロワーのアクティブ率を見ることができます。
【土曜日】
午前中のアクティブ率は低め。
お昼過ぎからじわじわ上がり始め、ピークは21〜23時。

【日曜日】
土曜日同様、午前中のアクティブ率は低め。
15時に一度山場があり、夕方はいったん下がる。そして、21〜23時にピーク。

【月曜日】
朝6〜8時のアクティブ率が土日よりも高い。
そしてお昼にピークがあり、21〜2時でもまだアクティブ率高め。
さすが、港区おじさん!w月曜から飛ばしますね!

【火曜日】
傾向は月曜日と変わりませんが、全体的なアクティブ率が上がっているような。
だんだんと元気が出てきた火曜日。

【水曜日】
ノー残業デーだからでしょうか、18時からのアクティブ率が高いように見えます。
23時までそのアクティブ率は保たれています。

【木曜日】
週の後半木曜日。
お昼のアクティブ率と夜のアクティブ率が同じくらいでしょうか。

【金曜日】
やってきました、金曜日!
アクティブ率は右肩上がり。15〜17時のアクティブ率がお昼を上回っているのは金曜日だけですねw
プレミアムフライデーの効果でしょうか。
さらに、朝6〜9時のアクティブ率の低さも面白いですねw

自分のフォロワーのアクティブ率の高い曜日や時間を把握していれば、
その時間や曜日に絞ってポストしたほうが圧倒的にエンゲージメントが上がります。
するとTOP9にも入りやすくなり、芋づる式にimpやリーチが伸びます。
あまり参考にならないかもしれませんが、参考にしてみてくださいw
とりあえず、個人でもビジネスアカウントを作ることをおススメします!
コメント