158/250

寿司職人が行きたい寿司屋として有名なあの四ツ谷「すし匠」で、
10年以上修行をしてきたという小穴さんが独立されて恵比寿にオープンさせた、
匠 鮨 おわな」。

恵比寿でお鮨ってあまりなかったので、
名店ができてデートに接待にとっても重宝しそうですよ!

8月7日のオープン日に行ってきました。

IMG_6760


恵比寿駅西口から出て、坂を登った丘の上恵比寿にあるこちらのビル。
CINAKNOCKが入っているビルの4階です。
IMG_6595


エレベーターを降りると、真っ白な暖簾が飛び込んできます。
IMG_6597


この入口とは別に裏側に個室があるのですが、この日は個室がお花で埋め尽くされていましたw
IMG_6598


暖簾をくぐって店内へ。
カウンターは8席ありました。
IMG_6840


小穴さんの目の前の特等席へ。
IMG_6604


まずは枝豆から、いただきます。
IMG_6605


そして、シジミのお出汁をいただいて、準備万端。
IMG_6607


お酒は日本酒を。小穴さんにお料理に合わせてチョイスしていただきました。
日本酒以外にもワインが充実しているようでした。
(この日ハツは終始日本酒で攻めましたがw)
IMG_6621


ぷちぷちっと、海ぶどうをつまみにお酒を楽しみます。
IMG_6609


最初の一皿は、芝海老と冬瓜の煮もの。
IMG_6617


海老にはくずがまぶしてあって、食感がぷりっとしています。
面白い食感と優しい味。
IMG_6616


続いて、さっそく握りへ!
小穴さんのお鮨は、熟成ネタを使った江戸前寿司。
IMG_6622


今が旬の、新子からスタート。
IMG_6626


こちらは、スミイカの子供のシイカというイカです。
IMG_6632


イカのこのねっとり感がたまりませんね…!
IMG_6633


そして、この大きな煮蛸!
IMG_6635


これはとても美味しそう。
蛸はちゃんと処理をしないと硬くて食べられないのですが、この職人技が素晴らしいです。
IMG_6634


大きな蛸が目の前でスライスされていきます。
IMG_6636



IMG_6638


しっとりと味が浸みた蛸。でも弾力があり食べ応えがあります。
IMG_6644


ワサビと塩はお好みで。
IMG_6645


こちらは、石垣貝。
IMG_6650


続いて、蛸の卵です。
IMG_6653


この食感と日本酒がどんどん進んでしまう味。たまりません。
IMG_6654


こちらは、春子。
カスゴと読みますが、本鯛の稚魚だそうです。
IMG_6659


柚子の香りがよく、鯛とはまた違った味わいが楽しめます。
IMG_6663


金目鯛の昆布締め。
IMG_6668


ねっとりした食感に、赤酢のさっぱり感が美味しい。
IMG_6672


鯵の塩締め。
IMG_6677


昆布締めではなく、塩で締めて熟成させると水分が抜けてさらに味が濃くなるのだとか。
IMG_6674


IMG_6675


鮑の肝和え。
IMG_6680


続いて、大好物の車海老。
IMG_6688


昔はあまり好きではなかった車海老。
でも今はもう、とりこのように必ず食べる一品。
IMG_6684


小穴さんが目の前で切り始めたのは、大きな鰹!
IMG_6693


もう、ついつい見入ってしまいますw
IMG_6691



IMG_6692


厚切りに切られた鰹のたたき。
IMG_6698


脂がたっぷり乗った、イワシ。
IMG_6704


そして大トロです。
IMG_6681


まさに口の中で一瞬にしてとろける旨さ。
IMG_6705


これを食べている時こそ幸せな時間はありませんねw
IMG_6706


イクラかと思いきや、スジコ。
IMG_6722


IMG_6724


IMG_6725


小丼でいただきます。
イクラよりも弾力があって、食感が楽しめます。
IMG_6726


IMG_6731


大きな鯖は赤酢のシャリでいただきます。
IMG_6735


IMG_6737


味だけでなく、見た目も美しいから素晴らしいです。
IMG_6739


そして、雲丹。
IMG_6742


軍艦の上に、箱からたっぷり盛られていきます。
IMG_6744


IMG_6745


間違いなく美味しいです…!
IMG_6753


まるでアートのような雲丹。食べるのがもったいないくらいです。
でも食べますw
IMG_6760


握りの合間に、太刀魚の塩焼き。
IMG_6746


皮はパリッと、身はふっくらと仕上がっています。
IMG_6747


またまた大好物が登場。
IMG_6770


ふっくらと柔らかい、穴子。タレは少な目で素材の味を楽しみます。
IMG_6769


えぼ鯛に、
IMG_6775


小肌。
IMG_6777


こちらは、3日間熟成した真鯛です。
IMG_6790


ねっとり感がたまらない、白海老。
IMG_6798


厚切りの玉子焼き。
IMG_6801


そして、鉄火巻きを作っていただきました。
IMG_6804


こちらも赤酢を使った酢飯です。
IMG_6806


プロの技についつい見とれる。
IMG_6807


IMG_6809


そして、完成したのがコチラ!
IMG_6814


さらにハツはもっと食べたい!ということで、
2週目に突入w
IMG_6817


2週目は、先ほどの雲丹を小丼でいただきます。
こんなにたっぷりと雲丹が乗っていて、贅沢の極みです。
IMG_6821


大トロも2回目。
IMG_6826


これならいくつでも食べられそうです…。
IMG_6830


そして、金目鯛の皮炙り。
IMG_6831


炙ることで旨みが増してジューシーに。
IMG_6832


たっぷりお鮨を堪能して、最後はアイスクリームで。
IMG_6836


今はまだ比較的予約が取れるようなので、行くなら今のうちです、みなさん!
ハツも8月後半にもう一度予約をお願いして帰りましたw

またひとつ恵比寿に名店ができてしまいました。
もっと恵比寿が盛り上がるといいな!

ごちそうさまでした!

匠 鮨 おわな寿司 / 恵比寿)
夜総合点★★★☆☆ 3.9