054/250

昔は日本のワインって甘くてあんまり飲まなかったのですが、ここ数年は勝沼のワイナリーに行ったりしていて、日本のワインをよく飲むようになりました。

渋谷に日本のワイン専門のフレンチがあると聞いて、さっそく行って来ました!
Ma Maison Passagegarden (マ メゾン パサージュガーデン)」。

IMG_4758


渋谷駅は新南口から歩いて1分の駅チカの場所。
オフィスビルの2階にあるのですが、こんなところにレストランがあるの?!とびっくりするくらいです。
こちらが入り口。小さな扉を開けると、2階へ続く階段があります。
IMG_4723


階段を上った先には広々としたスタイリッシュな空間。
テーブルのみ、30席ほどのお店は空間を贅沢に使っています。
IMG_4726


テーブルのお花にはお店のロゴ入り。
IMG_4746


こちらのお店では、日本のワインと日本の野菜のマリアージュが楽しめます。
IMG_4737


お料理のコースは3種類。女子会コースは野菜もたっぷり食べられてリーズナブルなのでオススメ。
IMG_4725


この日は「春」というメインのお肉とお魚を両方楽しめるコースをいただきました。
IMG_4727


お肉はジビエも!楽しみです。
IMG_4728


そして、お料理にあわせてソムリエの湯川さんにワインをチョイスしていただきました。
これがどれもおいしくて!びっくり。
IMG_4730


まずは泡からスタート。
IMG_4732


コースはスープからスタート。
IMG_4741


「静岡県産新玉葱のオニオンスープ」。
じっくり時間をかけてオニオンをソテーし、バターで甘みを出しています。
とってもクリーミーで濃厚な甘さがおいしいです。
IMG_4740


続いて、一口前菜は「苺のダイヤモンド」という素敵なネーミング。

栃木産のイチゴの新品種「スカイベリー」を使った一品。

イチゴの周りを白ワインのゼリーでコーティングしていて、中にはバルサミコのソースがいいアクセントに。
IMG_4747


合わせるワインは、シャルドネ。
IMG_4751



IMG_4752


続いて前菜は「玉手箱」。
IMG_4754


その名の通り、大きな箱が登場しました。
IMG_4756


箱を開けるとなにやらモクモクと煙が…。でもとってもいい香り!
IMG_4757


砂浜をイメージした美しいディスプレイは、本当に玉手箱のよう。
IMG_4758


中央には広島県産の牡蠣をスモークしたものが。
この演出、素敵すぎます。
IMG_4759


スモークされた牡蠣はとってもしっとりしていて、味もぎゅっと凝縮されています。
コクのある白ワインにピッタリ。
IMG_4762


ということで合わせるのは、ソーヴィニヨンブラン。
IMG_4765


北海道産の白ワインです。珍しいですよね、あんまり出会ったことがないワインでした。
IMG_4767


IMG_4766


続いてのお料理は、「HATAKE〜収穫〜」。
いったい何が出てくるのだろう?と思っていたら、本当に畑が出て来ました!
IMG_4769


採れたての野菜を味わって欲しいという想いから、このような形にしているんだとか。
IMG_4770


目の前で畑の中から収穫した野菜をお皿に取り分けていただきます。
IMG_4774


まわりについている土も食べられちゃうんです。
この土、何でできているかわかりますか? ハツは一発で正解しましたw
答えはお店でぜひ食べてみてください。
IMG_4780



バーニャカウダソースで頂く野菜たちは、ケールやトマト、カリフラワー、そして珍しいスティックブロッコリー、たけのこなどなど。

IMG_4778


たけのこはとても柔らかく、甘くて美味しかったです。
IMG_4784


パンはぶどうの酵母を使用しています。これもまたとってもおいしくて。
3回くらいおかわりしましたw
IMG_4791


続いて、あわせるのはアイスワイン。
IMG_4792


ブランデーのような濃厚さとコクのある甘さが大人の味です。
IMG_4796


そんなアイスワインにあわせるスペシャリテは、「フランス産フォアグラの最中」。
IMG_4797


袋の中には和スイーツのような見た目ですが、中にはフォアグラ、そしてあんこが入っています。
IMG_4804


続いてのお魚に合わせるのは、こちらの白。これがおいしくてツボでした!
その名も「砂丘」。鳥取産のワインです。
IMG_4807



IMG_4810


お魚は、「千葉県産 鰆のソテー イタリアンサルサ」。
IMG_4814


鰆のソテーに巻いてあるのはなんと、そば粉。ガレットのように楽しめる一品です。
上にはシャキシャキ食感の新たまねぎ、そしてトマトのジュレ。
IMG_4822


お肉の前にはお口直しのかわしいシャーベット。
IMG_4829



IMG_4831


そして、ワインはもちろん赤を。
IMG_4832



IMG_4833


お肉は、「岡山県美作産日本鹿のコンフィ フォルマッジと胡桃のソース」。
IMG_4849


胡桃とフォルマッジのソースが滑らか。
IMG_4845


やっぱりジビエ、おいしいです!きれいなピンク色はお肉の味が凝縮されていますね。
IMG_4837


ちょっぴりクセのある鹿肉ですが、これがまたおいしい。
出していただいた赤にピッタリでした。
IMG_4855


最後のドルチェは、「魔法のアッフォガード」。
どこが魔法なんでしょう?
IMG_4856


正解は、こちら!
IMG_4858


エスプレッソという魔法をかけて完成する、面白いスイーツ。
ほろ苦さと甘さがちょうどよくミックスされています。
IMG_4862


一緒に、コーヒーをいただく。
IMG_4863


そして、この日に飲んだ日本のワインがこちら!
泡からスタートし、白、赤とよく飲みました。それぞれどれも特徴があって、とってもおいしかったです。
改めて日本のワインが好きになりましたね〜。
IMG_4864


国産の野菜や魚介、お肉をたっぷり使った斬新でかつ、サプライズのお料理に、
絶妙な日本のワインで楽しませてくれる、素敵なレストラン。

アットホームな雰囲気なので、デートはもちろん、女子会にも。
プロジェクターがあるので、結婚式の二次会や会社の飲み会なんかにも使えますよ。

お近くの方はぜひランチにも行ってみてください!
楽しい時間をありがとうございました。


Ma Maison Passagegarden西洋各国料理(その他) / 渋谷駅代官山駅神泉駅
夜総合点★★★☆☆ 3.7