268/250
今年のお誕生日に、軽井沢にあるフレンチレストラン、
「ユカワタン」に行ってきました。
軽井沢では有名でとっても人気のお店ということで、楽しみに。

星野リゾートが手掛ける、ホテルブレストンコート内にあります。

細い道を歩いて行った先にある、天井がとても高く高級感のある空間。

真っ白なクロスに赤いチェア。席数は24席と広い空間を贅沢に使っています。

お料理はフルコースで。さらにお酒はペアリングでチョイスして頂くことに。
ワインから日本酒まで、フレンチといえばワインというものにとらわれない斬新なスタイル。

テーブルにはメニューがあります。
が、タイトルが書いてあるだけで、詳細はわかりません。



1皿目は、「森の雫」。
白樺の樹液で、なかなかとれない貴重なものだとか。
さらっとしていて水のようですが、樹液ってこんな味がするんだ…とても不思議な感じでした。

最初に出てきたのは、日本酒。
フレンチで最初から日本酒というのも面白い。

2品目は、「干肉・鯉の骨」。
手前はビーフジャーキー、

そしてこちらは、ヤマメの炭火炙り焼き。
なるほど、日本酒をあわせるわけですね。というか、まるで和食。

続いては、シャンパン。

3品目は、「黄金の鯉」。

鯉のムースタルトの上に、信濃雪鱒のたまごがたっぷり。

濃厚だけど魚なのでどこかさっぱりしているムースはシャンパンにもぴったり。
添えてあるのは野菜のピクルスです。

4皿目は、「6つの石」というタイトル。

6つの石、の名の通り、小さな石が6つ並びます。
これは美しすぎますね…。ひとつひとつ、石を手で取っていただきます。
食べるのがもったいないくらい。

左から、ヤマメの燻製、タルタルソースと海苔をニジマスで巻いたもの。

これは、ビーツのスープが薄い膜につつまれています。
プチっと弾ける瞬間と、酸味のある味がたのしい。

そして、チョウザメのソーセージ、コロッケ、山葡萄のチョコレート。

かわいらしい、ソーセージ。


5皿目は、「鱒」。

サクラ鱒に添えてあるのは、ルバーブとリースリングのソース。


ちょこっと酸味のあるソースに少し火を通した鱒をつけて。

続いてお料理にあわせてワインはこちら。


バケットに、

クリーミーなバター。

6皿目は、「苔の下に」。

中身は何かと言うと、トリッパなのです。
鮎のアンチョビをアクセントに、パン粉を乗せてカリッと焼かれています。

白いんげんのピューレがたっぷり入っていて、クリーミー。

続いてのお酒も日本酒です。

赤ワイン、白ワイン、日本酒の飲み比べになってますw

7皿目は、「香魚のほろ苦さ」。

大きな岩の器のふたを開けると、そこには葉玉葱のポタージュ。

中央には、鮎のカラスミ。

そして、岩の上に乗っているのは鮎のコンフィ。


8皿目は、「信州大岩魚」。

ジャガイモのペーストの上には、大岩魚のコンフィ。

鶏肉を使ったソースをかけて、川海老の塩をアクセントに頂きます。

続いては、お肉にあわせて赤ワイン。


9皿目のタイトルは、「豚と」。

豚肉の周りのグリーンは、ニラのコンソメスープ。
野菜と豚肉はポトフに仕立ててあります。

お料理も終盤。お酒もちょっとずつ、濃厚なものへシフト。

チーズは、蕪の上にウォッシュチーズ。

見た目も鮮やかでかわいらしいチーズ。

そして、登場したのは、真っ黒なオブジェのような置物。
かなり重いです…。

上に乗っているのは、「バッカス・柚餅子」。

食べ終わると、重い器をひっくり返すんです。
すると、小さな穴が登場。そしてスプーン。何が起こるのでしょう?

登場したのが、こちら!
庭園のように美しい一皿。

リュバーブとラベンダーを使ったきれいな赤色のムース。

ムースなのにどこか和食を思い起こさせるデザート。

お花の植木鉢に見立てたスイーツがもう一品。

かわいらしいテントウムシまで、細かいところまで。

植木鉢の土はティラミスになっています。
スコップの形をしたスプーンですくって頂きます。


最後に出てきたのは、鳥の巣のような木箱。
開けてみると、盛りだくさんのスイーツたち!

たまごに見立てたマカロンや、

ひとつひとつがとっても丁寧につくられた、凝ったお菓子ばかり。
これはテンションあがる! というか、食べちゃうのがもったいない!

食べきれないくらいのたくさんのお菓子。

さらに、木箱の下の切り株の中にサプライズのスイーツ!

食べきれないくらいのスイーツは持ち帰り用につつんで頂きました。

どのお料理もひとつひとつが印象的で、サービスも絶妙で、
高級感あふれる空間の中で、どこかアットホームでとても素敵な時間でした。
軽井沢に来たら、ぜひ一度行って頂きたい極上の空間とお料理が楽しめるレストランです。
ありがとうございました。
今年のお誕生日に、軽井沢にあるフレンチレストラン、
「ユカワタン」に行ってきました。
軽井沢では有名でとっても人気のお店ということで、楽しみに。

星野リゾートが手掛ける、ホテルブレストンコート内にあります。

細い道を歩いて行った先にある、天井がとても高く高級感のある空間。

真っ白なクロスに赤いチェア。席数は24席と広い空間を贅沢に使っています。

お料理はフルコースで。さらにお酒はペアリングでチョイスして頂くことに。
ワインから日本酒まで、フレンチといえばワインというものにとらわれない斬新なスタイル。

テーブルにはメニューがあります。
が、タイトルが書いてあるだけで、詳細はわかりません。



1皿目は、「森の雫」。
白樺の樹液で、なかなかとれない貴重なものだとか。
さらっとしていて水のようですが、樹液ってこんな味がするんだ…とても不思議な感じでした。

最初に出てきたのは、日本酒。
フレンチで最初から日本酒というのも面白い。

2品目は、「干肉・鯉の骨」。
手前はビーフジャーキー、

そしてこちらは、ヤマメの炭火炙り焼き。
なるほど、日本酒をあわせるわけですね。というか、まるで和食。

続いては、シャンパン。

3品目は、「黄金の鯉」。

鯉のムースタルトの上に、信濃雪鱒のたまごがたっぷり。

濃厚だけど魚なのでどこかさっぱりしているムースはシャンパンにもぴったり。
添えてあるのは野菜のピクルスです。

4皿目は、「6つの石」というタイトル。

6つの石、の名の通り、小さな石が6つ並びます。
これは美しすぎますね…。ひとつひとつ、石を手で取っていただきます。
食べるのがもったいないくらい。

左から、ヤマメの燻製、タルタルソースと海苔をニジマスで巻いたもの。

これは、ビーツのスープが薄い膜につつまれています。
プチっと弾ける瞬間と、酸味のある味がたのしい。

そして、チョウザメのソーセージ、コロッケ、山葡萄のチョコレート。

かわいらしい、ソーセージ。


5皿目は、「鱒」。

サクラ鱒に添えてあるのは、ルバーブとリースリングのソース。


ちょこっと酸味のあるソースに少し火を通した鱒をつけて。

続いてお料理にあわせてワインはこちら。


バケットに、

クリーミーなバター。

6皿目は、「苔の下に」。

中身は何かと言うと、トリッパなのです。
鮎のアンチョビをアクセントに、パン粉を乗せてカリッと焼かれています。

白いんげんのピューレがたっぷり入っていて、クリーミー。

続いてのお酒も日本酒です。

赤ワイン、白ワイン、日本酒の飲み比べになってますw

7皿目は、「香魚のほろ苦さ」。

大きな岩の器のふたを開けると、そこには葉玉葱のポタージュ。

中央には、鮎のカラスミ。

そして、岩の上に乗っているのは鮎のコンフィ。


8皿目は、「信州大岩魚」。

ジャガイモのペーストの上には、大岩魚のコンフィ。

鶏肉を使ったソースをかけて、川海老の塩をアクセントに頂きます。

続いては、お肉にあわせて赤ワイン。


9皿目のタイトルは、「豚と」。

豚肉の周りのグリーンは、ニラのコンソメスープ。
野菜と豚肉はポトフに仕立ててあります。

お料理も終盤。お酒もちょっとずつ、濃厚なものへシフト。

チーズは、蕪の上にウォッシュチーズ。

見た目も鮮やかでかわいらしいチーズ。

そして、登場したのは、真っ黒なオブジェのような置物。
かなり重いです…。

上に乗っているのは、「バッカス・柚餅子」。

食べ終わると、重い器をひっくり返すんです。
すると、小さな穴が登場。そしてスプーン。何が起こるのでしょう?

登場したのが、こちら!
庭園のように美しい一皿。

リュバーブとラベンダーを使ったきれいな赤色のムース。

ムースなのにどこか和食を思い起こさせるデザート。

お花の植木鉢に見立てたスイーツがもう一品。

かわいらしいテントウムシまで、細かいところまで。

植木鉢の土はティラミスになっています。
スコップの形をしたスプーンですくって頂きます。


最後に出てきたのは、鳥の巣のような木箱。
開けてみると、盛りだくさんのスイーツたち!

たまごに見立てたマカロンや、

ひとつひとつがとっても丁寧につくられた、凝ったお菓子ばかり。
これはテンションあがる! というか、食べちゃうのがもったいない!

食べきれないくらいのたくさんのお菓子。

さらに、木箱の下の切り株の中にサプライズのスイーツ!

食べきれないくらいのスイーツは持ち帰り用につつんで頂きました。

どのお料理もひとつひとつが印象的で、サービスも絶妙で、
高級感あふれる空間の中で、どこかアットホームでとても素敵な時間でした。
軽井沢に来たら、ぜひ一度行って頂きたい極上の空間とお料理が楽しめるレストランです。
ありがとうございました。
ユカワタン (フレンチ / 中軽井沢駅)
夜総合点★★★★★ 5.0
コメント