100/250

今年の100件目は、ココと決めていたので。

ここで食べられる蟹を食べてほしいとずっと言われていて、
行ってみたい!と思っていたので、予約とって頂いてうれしかったー!
ありがとうございます(泣) ということで、念願のハツ訪問。

稲荷町から徒歩10分ほどにある、「牧野」です。

IMG_0488


スカイツリーを眺めながら、てくてく歩いて、お店の前に到着。
このあたりはあんまり目立つお店がないので、この提灯、すごく目立ちます。
IMG_0439


こちらが入口です。
IMG_0440


入口を入ると、既にお客さんでいっぱい!寒い時期、お鍋は特に人気ですよね。
一軒家のお店で、2階もあるのでしょうか。慌ただしく働く、割烹着のおばちゃんたちがなんだかカワイイw
カウンターと靴を脱いで座るタイプのテーブルがありました。
IMG_0458


事前にお鍋の予約をしていただいていて、それ以外はアラカルトで河豚を堪能。
お通しには、松前漬け。そして、河豚用のおろしだれが登場。
IMG_0443


お酒はもちろん、日本酒をあわせて。
IMG_0444


まずは、河豚の煮凝り。贅沢に河豚たっぷり。とても弾力があって、おいしい。
IMG_0450


続いて、河豚刺し。
IMG_0448


こんな風に河豚屋さんで河豚刺しを食べたことってないので、感激。
河豚をおいしく食べられる大人になりたいです。でも、めっちゃおいしかったw
IMG_0453


続いて、焼きふぐ用の網が登場。
IMG_0459


焼き河豚は、お店のおばちゃんが焼いてくれます。
IMG_0461


焼き河豚もほとんどハツ体験なので、焼いてもらえるのがうれしい。
思わず凝視しちゃうw
IMG_0462


火を通すと、身がぷりっとして弾力も増す!もみじおろしたっぷりで頂きます。
IMG_0464


骨のある部分は焼き加減が難しいので、焼いてくれるんですね。
IMG_0466


イイ感じの焼き色、ついてます。
IMG_0470



IMG_0471


骨までしゃぶりたいくらいの、美味しそうな河豚。
IMG_0473


あとは身の部分なので、さっと火を通して食べてくださいね、と言われたので、自分で焼きます。
IMG_0475


河豚って淡白な味なので、お子様なハツはどうもおいしさがわからなかったのですが、
この日は贅沢にひとつひとつ堪能させていただいたので、おいしかったなぁ。
おかげで日本酒がだいぶ進みましたw
IMG_0476


そしてそしてー!!
待ちに待った、お鍋です。
IMG_0481]


こちらが、名物の「蟹大根鍋」。シンプルに、大根と蟹のみのお鍋なんですよ!これにはびっくり。
IMG_0488


もう、この見た目のインパクト。蟹さんがお鍋のお風呂につかっているんですw
IMG_0489


火を通していくと、蟹さんも気持ちよさそうに。
IMG_0494


ぐつぐつと、イイ感じになってまいりました。早く食べたい!
IMG_0491


徐々にお鍋の色も変わって、味がしみ込んでいるのもわかります。
IMG_0498


そして、まつこと十数分。やっと蟹さん、食べれらます!
このお鍋の特徴は、煮込むほどにお鍋の味が変わること。まず最初の蟹は、素材の味を楽しむ。
IMG_0500


そして、この大量の大根!これがポイントです。
この大根に、時間をかけて蟹の出汁が染み込んでいくんです。
この大根も、すっごくやわらかくてホクホクなんですよねー。至福。
IMG_0501


しっかりと出汁がでたところで、蟹味噌をお鍋に溶かしだします!
これでさらにお鍋の味がグッと濃くなっておいしいんです。
ひとつの鍋でこんなに味の変化が楽しめるなんて。
IMG_0503


最後は、麺か雑炊が選べますが、雑炊がおススメ。これ、ほんとおいしかった。
IMG_0507


これだけ濃厚な蟹鍋を食べてしまうと、〆の雑炊ってあんまり味を感じないんですよ。ハツは。
でも、この雑炊は蟹の濃厚なお出汁がしっかりしみ込んでいて、かつ、
大根がまだ具として残っていて、その食感も良い。
IMG_0505


食材的には、蟹と大根のシンプルなこの2つなのに、時間が経つに従って味の変化が楽しめるお鍋。
この味の変化が楽しめるようになったら、一人前の大人のような感じがしましたw
IMG_0509

とっても贅沢な時間、ありがとうございました。
これだけ大根を食べたのも久しぶりだなーと思うくらいに、たっぷり堪能させて頂きました。

至福の時間をありがとうございました!
ごちそうさまでした。


牧野ふぐ / 稲荷町駅浅草駅(つくばEXP)入谷駅
夜総合点★★★☆☆ 3.7