毎年年末になると勝手に書いているこのシリーズ。
今年で8年目です。今年もハツの自己満、良かったら見てやってください。

ちなみに去年のはこちら。
2013年にハツが食べたものの中で、2014年にも食べたいと思ったものをピックアップしてみました。

そして、一昨年。
2012年にハツが食べたものの中で、2013年にも食べたいと思ったものをピックアップしてみました。
2011年にハツが食べたものの中で、2012年にも食べたいと思ったものをピックアップしてみました。

さらに前のものはこちら。
  ⇒2008年バージョン
  ⇒2009年バージョン
  ⇒2010年バージョン
  ⇒2011年バージョン

2010年の食べログの投稿数は235件、
2011年の食べログの投稿数は236件(くらい)、
2012年の食べログの投稿数は338件、
2013年の食べログの投稿数は244件、
2014年の食べログの投稿数は352件(12月28日時点)。

今年はひとりで飲みに行くことを覚えたので、訪問したお店の数は400軒以上だったと思います。
2014年に行ったお店はまだ全部紹介しきれていないので、2015年に持越しになりそうですが、
今年紹介したお店の中で来年も食べたい!と思ったものをピックアップしてます。

ぼぶ寿司」@都内某所の「高知産の大トロ」
IMG_1709

「中国飯店 富麗華 (チュウゴクハンテンフレイカ)」@麻布十番」の「ピータン豆腐」
IMG_2112


むぎとオリーブ」@東銀座の「特製鶏・煮干・蛤のトリプルSOBA」
R0249115


博多慶州 銀中店」@銀座の「もつ煮込みランチ
R0248571


神戸牛すてーき処 銀座 牛庵」@銀座の焼きしゃぶ
R0248491



La Coccinella (ラコッチネッラ」@表参道の「本マグロの軽い燻製と温泉卵カラスミ添え」
R0247917


ESSELUNGA(エッセルンガ)」@鎌倉の「ラムチョップ
R0248205


うみとはたけ ぽつらぽつら」@渋谷の「お通し盛り合わせ」
R0248026


Pizzeria LUMEN (ピッツェリア ルメン)」@新宿三丁目の「トリュフピザ」
R0249278


ワインショップ & ダイナー FUJIMARU」@浅草橋の「オマール海老のホットドッグ
RIMG0041


枝魯枝魯 神楽坂 (ギロギロ」@神楽坂の「和食コース」
R0251824


コントワール ミサゴ(Comptoir Missago)」@西麻布の「新たまねぎのブランと旬の貝類のサラダディエール」
R0251466


魚バル 寿seafood」@築地の「大きな具材でナイフとフォークが必要な 情熱のシーフードカレー」
R0251742


KITCHEN丸金」@新橋の「丸金 炭火串焼」
R0252494


西麻布 ひで」@西麻布の「ゴールドラッシュのかき揚げ」
R0251991


炉窯ステーキ 炉窯ステーキ煉瓦 (レンガ)」@渋谷の「6キロのイチボ」
R0252860


「FELLOWS (フェローズ)」」@表参道の「ダブルパティチーズバーガー・フライドエッグトッピング」
R0253530


Pasta Fresca MANSALVA(マンサルヴァ)」@恵比寿の「夏茄子とエストラゴンのサルサポモドーロを手打ちフェットゥチーネで
R0254344


セルサルサーレ (sel sal sale)」@三軒茶屋の「フォアグラのブリュレとエスプレッソブレッド
R0254236


OTTO SETTE (オットセッテ)」」@八ヶ岳の「小松菜とキャビアを使った冷製カッペリーニ」
R0255449


Ata (アタ Ata)」@代官山の「アオリイカ」
R0247593


ル・パン・コティディアン 芝公園店 (Le Pain Quotidien)」@芝公園の「キアヌデトックスサラダwithオーガニック小麦のブレッド」
IMG_0908


CUCINA HIRATA(クチーナヒラタ)」@
麻布十番の「アスパラのリゾット」
R0255360


とんかつ川久」@鹿児島の「上黒豚ロースカツ」
R0254841


ete – エテ –」@鎌倉の「山形牛のランプ肉 赤ワインのソース」
R0255310


魚菜 由良」@大井町の「おまかせコース」
IMG_1593


マンダップ (MANDAP)」@
虎ノ門の「チーズナン」
IMG_2676


ゴロシタ. (golosita.)」@恵比寿の「滋賀・淡海地鶏モツのコンフィ」
IMG_4372


の坂」@恵比寿の「さざえのいか墨焼き」
IMG_2750


和 (なごみ)」@恵比寿の「真たら白子のポン酢和え」
IMG_2280


2014年は、「美味しいものにお金を使う」ことを目標にしてきました。
去年よりは美味しいものの味とか、雰囲気とか、お店の方とのコミュニケーションを楽しめた1年だった気がします。

来年はもっと表現力を磨いて、お店の魅力をうまく伝えられるようになります!
みなさん、2015年もハツにおつきあいくださいませ。飲みに行きましょう!