335/250
筑波大の入学式で出会ってから、はや12年…。
そりゃあお互い大人になりますな!ということで、たぶん、大学の同級生で一番良く会っているであろう、
ジャガさんと毎年恒例?の忘年会。
今年はお互い色々なことがありましたな〜!としみじみ話に花が咲くw
お店は毎度ハツがチョイスさせて頂いているのですが、この日は恵比寿しばりということで、
気になってた新しいお店、「イワカムツカリ」に行ってきました。

恵比寿駅から広尾方面へ歩くこと7~8分程。
このあたりはもう住所は広尾ですね。落ち着いたお店が揃っていて比較的静かです。

この丸い看板が目印です。

お店は2階建ての一軒家になっていて、1階にはカウンター、2階はゆったりしたテーブル席になっています。
席数は37席ですが、空間を広々使っているので圧迫感はないですね。

この日はテーブル席のはじっこに。
待っている間に、既にひとりでワインを頂く。ワインの種類はあんまりなかったです。
焼酎や日本酒の方が揃っていましたね。

お料理のおすすめメニューはこちら。

まずは、からすみポテトサラダから。

白子はポン酢で。

ぷちっとはじける食感が美味しかったです。

いつも通り、酒飲みのラインナップからスタート。

そして、日本酒にシフト。

蛤、千鳥酢ゼリー寄せ。

優しい味のゼリーで寄せた、蛤は日本酒にもぴったり。

こちらはつぶ貝。

コリコリした食感が良いです。

こちらはお店の方おすすめの、蒸し焼きウニ玉子。
ココットに入ってスフレのような形で登場。正直、想像と違いましたw

たまごと雲丹が良い感じに混ざり合って、両方の風味が無くなってしまっているように感じました・・・。
ちょっともったいなかったかなぁ。もう少し雲丹感があると良かったかも。

古処鶏、塩焼き。
こしょどり、というのは福岡の鶏だそうで、
鶏肉が嫌いな人ほど、違いがわかる鶏肉なんだそうですよ!

皮はぱりっと焼かれていて、美味しかったです。

そして、メインは名物の葉衣しゃぶしゃぶ。

まずは、お鍋の中にたっぷりの若芽を入れてお出汁を取ります。

この若芽も美味しいのだ。

そして、薄切りの無薬飼育ハーブ豚と色鮮やかな野菜。

きれいなピンク色です!

豚しゃぶで根野菜が出てくるって面白いですね。

お鍋はこんな感じでスタンバイ!

この調味料、激辛でした。要注意。ハツは食べられませんでした・・・。

お肉をさっとしゃぶしゃぶしたら、野菜に巻いて頂くという新しいスタイル。
さっぱりしていて、美味しかったです。これだったらいくらでも食べれちゃいそう。

〆はおじやで。

作って頂いてしまって、ありがとうございますw

ぷちぷち食感の玄米に、とろーり卵でとじて。

豚や若芽の出汁がとってもいい味だしてます。


最後はデザートまで。焙じ茶アイス、包み揚げ。

サクサクの食感の生地の中には冷たいほうじ茶アイスが隠れています。

葉衣しゃぶしゃぶはヘルシーだし、見た目もきれいなので女子に人気が出そうですね。
古民家を改装したお店もいい雰囲気なので、大人デートにも使えます。
もう少しワインの種類増えてくれると嬉しいな!
ごちそうさまでした。
筑波大の入学式で出会ってから、はや12年…。
そりゃあお互い大人になりますな!ということで、たぶん、大学の同級生で一番良く会っているであろう、
ジャガさんと毎年恒例?の忘年会。
今年はお互い色々なことがありましたな〜!としみじみ話に花が咲くw
お店は毎度ハツがチョイスさせて頂いているのですが、この日は恵比寿しばりということで、
気になってた新しいお店、「イワカムツカリ」に行ってきました。

恵比寿駅から広尾方面へ歩くこと7~8分程。
このあたりはもう住所は広尾ですね。落ち着いたお店が揃っていて比較的静かです。

この丸い看板が目印です。

お店は2階建ての一軒家になっていて、1階にはカウンター、2階はゆったりしたテーブル席になっています。
席数は37席ですが、空間を広々使っているので圧迫感はないですね。

この日はテーブル席のはじっこに。
待っている間に、既にひとりでワインを頂く。ワインの種類はあんまりなかったです。
焼酎や日本酒の方が揃っていましたね。

お料理のおすすめメニューはこちら。

まずは、からすみポテトサラダから。

白子はポン酢で。

ぷちっとはじける食感が美味しかったです。

いつも通り、酒飲みのラインナップからスタート。

そして、日本酒にシフト。

蛤、千鳥酢ゼリー寄せ。

優しい味のゼリーで寄せた、蛤は日本酒にもぴったり。

こちらはつぶ貝。

コリコリした食感が良いです。

こちらはお店の方おすすめの、蒸し焼きウニ玉子。
ココットに入ってスフレのような形で登場。正直、想像と違いましたw

たまごと雲丹が良い感じに混ざり合って、両方の風味が無くなってしまっているように感じました・・・。
ちょっともったいなかったかなぁ。もう少し雲丹感があると良かったかも。

古処鶏、塩焼き。
こしょどり、というのは福岡の鶏だそうで、
鶏肉が嫌いな人ほど、違いがわかる鶏肉なんだそうですよ!

皮はぱりっと焼かれていて、美味しかったです。

そして、メインは名物の葉衣しゃぶしゃぶ。

まずは、お鍋の中にたっぷりの若芽を入れてお出汁を取ります。

この若芽も美味しいのだ。

そして、薄切りの無薬飼育ハーブ豚と色鮮やかな野菜。

きれいなピンク色です!

豚しゃぶで根野菜が出てくるって面白いですね。

お鍋はこんな感じでスタンバイ!

この調味料、激辛でした。要注意。ハツは食べられませんでした・・・。

お肉をさっとしゃぶしゃぶしたら、野菜に巻いて頂くという新しいスタイル。
さっぱりしていて、美味しかったです。これだったらいくらでも食べれちゃいそう。

〆はおじやで。

作って頂いてしまって、ありがとうございますw

ぷちぷち食感の玄米に、とろーり卵でとじて。

豚や若芽の出汁がとってもいい味だしてます。


最後はデザートまで。焙じ茶アイス、包み揚げ。

サクサクの食感の生地の中には冷たいほうじ茶アイスが隠れています。

葉衣しゃぶしゃぶはヘルシーだし、見た目もきれいなので女子に人気が出そうですね。
古民家を改装したお店もいい雰囲気なので、大人デートにも使えます。
もう少しワインの種類増えてくれると嬉しいな!
ごちそうさまでした。
イワカムツカリ (しゃぶしゃぶ / 恵比寿駅、広尾駅、代官山駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.3
コメント