前回書いた映画の記事が2010年2月という、衝撃的過ぎる昔なのですが、
久しぶりに映画&DVDをまとめておこうかと。
でも、これから書こうと思っている今、どれを見たとか全然覚えていないので、
どんな映画を観たのか、とりあえず思い出すことからはじめている感じです。































やっぱり邦画が好きなんだな。
おすすめあったら教えてください。
久しぶりに映画&DVDをまとめておこうかと。
でも、これから書こうと思っている今、どれを見たとか全然覚えていないので、
どんな映画を観たのか、とりあえず思い出すことからはじめている感じです。
- 『人間失格』(2010,02,20公開)

- 『ライアーゲーム ザ・ファイナルステージ』(2010,03,06公開)

- 『アリス・イン・ワンダーランド』(2010,04,17公開)
- 『ソラニン』(2010,04,03公開)

- 『告白』(2010,06,05公開)
- 『瞬 またたき』(2010,06,19公開)

- 『インセプション 』(2010,07,23公開)

- 『シュアリー・サムデイ』(2010,07,17公開)
- 『踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!』(2010,07,03公開)

- 『カラフル』(2010,08,21公開)

- 『ハナミズキ』(2010,08,21公開)
- 『ベスト・キッド』(2010,08,14公開)

- 『悪人』(2010,09,11公開)

- 『君に届け』(2010,09,25公開)
- 『SP 野望篇』(2010,10,30公開)

- 『インシテミル 7日間のデス・ゲーム』(2010,10,16公開)

- 『シングルマン』(2010,10,02公開)

- 『マザーウォーター』(2010,10,30公開)
- 『死刑台のエレベーター』(2010,10,09公開)

- 『雷桜』(2010,10,22公開)
- 『乱暴と待機』(2010,10,09公開)

- 『ばかもの』(2010,12,18公開)

- 『ノルウェイの森』(2010,12,11公開)

- 『酔いがさめたら、うちに帰ろう。』(2010,12,04公開)

- 『GANTZ』(2011,01,29公開)

- 『僕と妻の1778の物語』(2011,01,15公開)
- 『悪魔を見た』(2011,02,26公開)

- 『毎日かあさん』(2011,02,05公開)

- 『SP 革命篇』(2011,03,12公開)

- 『漫才ギャング』(2011,03,19公開)

- 『GANTZ PERFECT ANSWER』(2011,04,23公開)

- 『八日目の蝉』(2011,04,29公開)

- 『アジャストメント』(2011,05,27公開)
- 『ブラック・スワン』(2011,05,11公開)

- 『スカイライン−征服−』(2011,06,18公開)

- 『東京公園』(2011,06,18公開)

- 『アンフェア the answer』(2011,09,17公開)

- 『サンクタム』(2011,09,16公開)

- 『モテキ』(2011,09,23公開)

- 『親愛なるきみへ』(2011,09,23公開)
- 『探偵はBARにいる 』(2011,09,10公開)

- 『ゼロの焦点』(2009,11,14公開)
- 『大洗にも星はふるなり』(2009年11月)
- 『カイジ〜人生逆転ゲーム〜』(2009,10,10公開)
- 『クヒオ大佐』(2009,10,10公開)
- 『のんちゃんのり弁』(2009,09,26公開)
- 『南極料理人』(2009,08,08公開)
- 『愛を読むひと』(2009,06,19公開)
- 『レッドクリフ Part IIー未来への最終決戦ー』(2009,04,10公開)
- 『フィッシュストーリー』(2009,03,20公開)
- 『相棒シリーズ 鑑識・米沢守の事件簿』(2009,03,28公開)
- 『少年メリケンサック』(2009,02,14公開)
- 『おくりびと』(2008,09,13公開)
- 『スカイ・クロラ』(2008,08,02公開)
やっぱり邦画が好きなんだな。
おすすめあったら教えてください。
コメント
コメント一覧 (2)
アンダーワールド 2003年のホラーアクションです。
イーオン・フラックス 2005年のSFアクションです。シャーリーズ・セロンがカッコいいですよ。
サイレントヒル 2006年のホラー映画。霧の街、サイレントヒルを見事に再現しているなあと思いました。独特の世界観がある映画です。
DOOM 2005年のホラー映画。シューティングゲーム「DOOM3」を映画化した作品です。ゲームの世界を再現した一人称のシューティング・シーンは迫力がありました。DVDを借りたら、メイキングを見てみると制作の舞台裏がのぞけて面白いですよ。
良かったと思います。さらっとしたお調子者が似合います!
「さよなら小津先生」に出てませんでしたか?
DVDでてないのかな…。
今の主役級の方々が脇役で出てました。オススメですよ。