- ブログネタ:
- ブログを始めたキッカケは? に参加中!
たぶん「周りがやっていたから」だと思う。
あれは筑波大のバスケ部のみなさんが書いていたブログを読んでいたことが最初かなぁ。
と、今思えば。
そのころはブログなんて知らなくて、みんながライブドアブログを使っていたからハツもそこにした。
まぁ、でも、それまでもヤフーのジオシティーズでホームページまがいなことをやってそこで日記を書いていたりした。
それが高校1年生のころかなぁ。
ひたすらhtmlを勉強したりして、
自分のページで画像が表示できたり、音楽が流れたり、
文字がスクロールするのがたまらなく面白かった。
ブログというものは、htmlを知らなくても文字が太くできたり、絵文字や画像がボタンひとつで入れられたり、
すごく簡単で感激した覚えがある。
今や、ブログなんて1000万人以上の人が持っていて、
さらに1人でいくつも持ってる人もいる。
ハツは定期的に更新しているブログでも4つくらいはありそうだしなぁ
ブログを書くようになってからだけど、
「書く」ということがものすごく好きになった。
昔から、考えていることを言葉にするのがどうも苦手で、
いったん文字にしないと頭の中が整理できない人間だった。
今もそうですが。
書くと、自分の中で確かなものになる。
過去は振り返りたくないけれども、
過去の自分の書いた文章を読むのはすき。
最近は食べ物やさんの記事しか書かないけど、
いつも、どの視点から書いたら様子がわかりやすいんだろう、って
意外と悩んでいる自分がいて、
食べログで上手な人のレビューの書き方をまねしてみたり。
書くっていっても、色々あるんだけどね。
基本的にネガティブ思考だけど、自ら情報発信するときは、
ネガティブなものは発信しないと決めている。
それだけがハツのブログに接する上でのポリシーというか、なんというか。
こうやって、毎日たくさんの記事や情報が生まれているわけですが、
それが経済に影響するくらいに価値を持つようになって、
改めて素敵だなぁと思う。
いち個人が発信する情報が、価値を生み、そこから新たな市場が生まれる。
さらに、個人が集まって集合知になって、それがさらに大きな価値となる。
そんな時代。
おもしろいアイデアだけでもだめだし、
とがったビジネスセンスだけでもだめだと思ってる。
両方持っているか、もしくは持っている人同士が一緒にやる。
今あるものは、絶対に違う視点から見ればまた価値があがると思う。
「アンテナを高く、そして広く。」
父親に言われた言葉です。
私はブログが大好きで、毎日こうやって記事を書きますが、
実際に記事を1ヶ月に1回でも更新する人って、全体の1割もいないくらいなんだろうし、
絶対的に見ている人のほうが多くて、
てことは、自分とはきっと考え方とか、思いとかって違うんだろうなと思ったり。
なんだか、ブログをはじめたキッカケ、というタイトルからかなりずれてきましたが、
今ハツがブログを書いているのも、
そのときの周りのみんなのおかげっていうことです。
なんか、オリンピックでメダルを取った人のインタビューみたいな回答になったけど、
でも実際そんな感じ。
きっと、これからも続けるんだと思う。
さて、8時だ。
ごはんも食べたし、今日も元気。
大雨らしいけど。
コメント
コメント一覧 (2)
すごい感動する言葉だね。
お父さんはすごい人ですね。
私もそのような志をもって、もっともっと
頑張っていこうと思いました。
ハツさんは文章に起こして自分を見直すんですね。
仕事をしている時、頭の回転が早くなると言いたいことを全ていえなくなるんですよ。これまた困った話です。。。
それにしても、ハツさんは本当に不思議な女性ですね。読んでいて、こんなたとえ方があるんだとか、女性ならではの文章だなとか思っていましたよ。
次回も楽しみです。
またまたコメントありがとうございました!
(こんな自己満の独り言を読んで頂いて、さらにコメントまで頂けるとは、もう頭があがりません・・・汗)
よく、頭のいい人は、頭と言葉がついていかないって言いますよね。
うらやましいです。
私は話をしていると、頭は完璧に停止している気がします。
><