015/200
西麻布に1月にオープンしたばかりのお鮨屋さんに行ってきました。
「鮨 やま田」です。

西麻布交差点からすぐの場所、ビルの地下にあるこちらのお店。
この看板、オーナーさんの手書きで一番下手なのを敢えて選んだのだとかw

店内はカウンター7席でプライベート感たっぷり。

この日は2人で貸し切りでした!なんという贅沢。

厚手のおしぼり。いい香りで、好み。

おまかせコースは2万円。

もちろん、乾杯は泡です。

握りとつまみが交互に出てくるスタイルで、最初は平目の握りからスタート。


若き大将は、大阪の人気店で修業していて、満を持してこの度東京でお店を任されたのだとか。

続いて、毛蟹の酢の物。

味の濃い毛蟹に、さっぱりとしたジュレ。

これにはもちろん、日本酒。

アオリイカの握りは、細かく刻んであって、ふわふわの独特食感。

イカの味わいは口の中に広がる…!これはたまらない美味しさ。

こちらは、8日目熟成の鰤に辛味大根とポン酢、春菊を合わせた一品。

鯛の昆布締め。

ねっとりとした口あたりがおいしい。


続いて美しい小肌。

お酒はこちらをチョイスしていただきました。


北海道産の赤身の漬け。


そして、中トロ。


お酒はどんどん進んで、飛露喜を。

大きなクエが登場しました!


そして、カウンターの目の前にはお鍋。

大将がクエのしゃぶしゃぶを、目の前で作ってくれるんです。

大将との会話も楽しい。

黄ニラクエのしゃぶしゃぶ


目の前にはたっぷりのいくら…!


いくらと雲丹を合わせた小丼。


この組み合わせって本当に最高ですよね。

プチッと弾けるいくらに、濃厚な雲丹。


ふわっふわの食感の太刀魚。


合わせるのは田酒。

月光ゆり根。ほくほくの食感でほんのり甘い。初めて食べたかも…!

鯖寿司は手渡しで。






ぷっくりした煮牡蠣。


ふわふわの穴子。口の中でとろけます…。

タレも上品でおいしい。

最後は甘味までしっかり味わいました。

前菜から握り、しゃぶしゃぶなどまで楽しめて大満足。
特別な日に訪れたい、プレミアムなお鮨屋さん。アットホームな雰囲気も訪れやすくていいですね。
また来ます、ごちそうさまでした!
西麻布に1月にオープンしたばかりのお鮨屋さんに行ってきました。
「鮨 やま田」です。

西麻布交差点からすぐの場所、ビルの地下にあるこちらのお店。
この看板、オーナーさんの手書きで一番下手なのを敢えて選んだのだとかw

店内はカウンター7席でプライベート感たっぷり。

この日は2人で貸し切りでした!なんという贅沢。

厚手のおしぼり。いい香りで、好み。

おまかせコースは2万円。

もちろん、乾杯は泡です。

握りとつまみが交互に出てくるスタイルで、最初は平目の握りからスタート。


若き大将は、大阪の人気店で修業していて、満を持してこの度東京でお店を任されたのだとか。

続いて、毛蟹の酢の物。

味の濃い毛蟹に、さっぱりとしたジュレ。

これにはもちろん、日本酒。

アオリイカの握りは、細かく刻んであって、ふわふわの独特食感。

イカの味わいは口の中に広がる…!これはたまらない美味しさ。

こちらは、8日目熟成の鰤に辛味大根とポン酢、春菊を合わせた一品。

鯛の昆布締め。

ねっとりとした口あたりがおいしい。


続いて美しい小肌。

お酒はこちらをチョイスしていただきました。


北海道産の赤身の漬け。


そして、中トロ。


お酒はどんどん進んで、飛露喜を。

大きなクエが登場しました!


そして、カウンターの目の前にはお鍋。

大将がクエのしゃぶしゃぶを、目の前で作ってくれるんです。

大将との会話も楽しい。

黄ニラクエのしゃぶしゃぶ


目の前にはたっぷりのいくら…!


いくらと雲丹を合わせた小丼。


この組み合わせって本当に最高ですよね。

プチッと弾けるいくらに、濃厚な雲丹。


ふわっふわの食感の太刀魚。


合わせるのは田酒。

月光ゆり根。ほくほくの食感でほんのり甘い。初めて食べたかも…!

鯖寿司は手渡しで。






ぷっくりした煮牡蠣。


ふわふわの穴子。口の中でとろけます…。

タレも上品でおいしい。

最後は甘味までしっかり味わいました。

前菜から握り、しゃぶしゃぶなどまで楽しめて大満足。
特別な日に訪れたい、プレミアムなお鮨屋さん。アットホームな雰囲気も訪れやすくていいですね。
また来ます、ごちそうさまでした!
コメント
コメント一覧 (1)
質問なのですが、どのようなカメラで撮影されてますか?
写真が美しいので・・・伺うことできれば幸いです