078/250
2月に初めて訪問した、「割烹 うづき」。
次回の予約をして帰るというのはなかなかやらないのですが、
予約しちゃったよね。
先月さっそく再訪してきました!

実は前回予約する際に、お豆腐と茶わん蒸しが食べたい!って大将にお願いしていたんです。
すると…、最初からお豆腐出して頂いてしまった。感激すぎる。

出来立てのお豆腐はシンプルに大豆の濃厚な味を楽しみます。

続くのは、旬の食材をたっぷり使った前菜です。

白子に蛍烏賊などなど、日本酒のアテにぴったりなものがずらり。

酒飲みにはたまらない、ラインナップにテンションあがる。

ということで日本酒いっちゃいます。

鮮やかなブルーの器で登場したのは、赤茄子の焼浸し。

もう気分は夏!上にはウニが乗った贅沢な一皿。

日本酒は、すみのえ。

続くお椀はこちら。

サクラ鯛に車海老、そして筍に菜の花とまさに春を閉じ込めたお椀。

そして、お造りです。

しま海老、本鮪の中トロ、金目鯛にサヨリ。

日本酒は、写楽。

そしてお待ちかねの茶わん蒸し!
本当に用意してくれていて、めっちゃ嬉しかった…。

空豆や蟹など具だくさんの豪華な茶わん蒸しです。
餡がかかっていて、丁寧に仕上げられています。

全てのお皿にお花があしらわれているんです。

生雲丹と帆立の磯部揚げ。添えてある山菜も美味しい。

雲丹と帆立と一緒に、芽葱も巻かれていていいアクセントに。

メインのお肉は和牛のイチボ。

美しいピンク色に火入れされたイチボ。
ころんと丸いジャガイモもかわいい。

そしてお楽しみの〆のごはんは、土鍋で炊いた白米。

お供は、ごはんが進むものばかり。

なめこのお味噌汁は赤出汁。圧倒的に赤出汁派のハツです。

ちょっとずつ、たくさん。まさにツボですw

完成した、〆のごはん定食。なんという贅沢なんでしょう。至福。

最後に1杯だけ、日本酒も。

そして桜色のデザートをいただいて、この日も大満足。

旬の食材を目でも舌でも楽しませてくれる大将のお料理は、
季節ごとに通いたくなっちゃいます。
次回は初夏に、夏を先取りできるお料理を食べに行きたいな。
キンキンに冷えた日本酒と共に。
素敵な時間をありがとうございました。
2月に初めて訪問した、「割烹 うづき」。
次回の予約をして帰るというのはなかなかやらないのですが、
予約しちゃったよね。
先月さっそく再訪してきました!

実は前回予約する際に、お豆腐と茶わん蒸しが食べたい!って大将にお願いしていたんです。
すると…、最初からお豆腐出して頂いてしまった。感激すぎる。

出来立てのお豆腐はシンプルに大豆の濃厚な味を楽しみます。

続くのは、旬の食材をたっぷり使った前菜です。

白子に蛍烏賊などなど、日本酒のアテにぴったりなものがずらり。

酒飲みにはたまらない、ラインナップにテンションあがる。

ということで日本酒いっちゃいます。

鮮やかなブルーの器で登場したのは、赤茄子の焼浸し。

もう気分は夏!上にはウニが乗った贅沢な一皿。

日本酒は、すみのえ。

続くお椀はこちら。

サクラ鯛に車海老、そして筍に菜の花とまさに春を閉じ込めたお椀。

そして、お造りです。

しま海老、本鮪の中トロ、金目鯛にサヨリ。

日本酒は、写楽。

そしてお待ちかねの茶わん蒸し!
本当に用意してくれていて、めっちゃ嬉しかった…。

空豆や蟹など具だくさんの豪華な茶わん蒸しです。
餡がかかっていて、丁寧に仕上げられています。

全てのお皿にお花があしらわれているんです。

生雲丹と帆立の磯部揚げ。添えてある山菜も美味しい。

雲丹と帆立と一緒に、芽葱も巻かれていていいアクセントに。

メインのお肉は和牛のイチボ。

美しいピンク色に火入れされたイチボ。
ころんと丸いジャガイモもかわいい。

そしてお楽しみの〆のごはんは、土鍋で炊いた白米。

お供は、ごはんが進むものばかり。

なめこのお味噌汁は赤出汁。圧倒的に赤出汁派のハツです。

ちょっとずつ、たくさん。まさにツボですw

完成した、〆のごはん定食。なんという贅沢なんでしょう。至福。

最後に1杯だけ、日本酒も。

そして桜色のデザートをいただいて、この日も大満足。

旬の食材を目でも舌でも楽しませてくれる大将のお料理は、
季節ごとに通いたくなっちゃいます。
次回は初夏に、夏を先取りできるお料理を食べに行きたいな。
キンキンに冷えた日本酒と共に。
素敵な時間をありがとうございました。
コメント