137/250
中目黒でお酒飲みながらお花見したいなーと思って、2月に予約した、
「焼鶏 あきら」。
3〜4月の目黒川沿いのお店は予約激戦区です。
花の金曜日でしたが、なんとか予約ゲット!
とっても楽しみにしていたのですが、なんとあいにくの雨模様。

お店へ到着すると、やっぱりお客さんでいっぱいでした。
この日はキッチンの前のカウンター。
一番人気は窓ぎわのお座敷。窓の外は一面の桜。予約のときに、窓際がイイ!ってお願いしたけど、
指定はできません。とのことでした…。まぁ、カウンターで結果的によかったけどw

ということで、ワインで乾杯。

お通し。


お料理のメニューが豊富でビックリしました。
定番の鶏料理から、七輪焼、お鍋まであるんですね〜。

まずは、あきらの白菜サラダ。

この組み合わせはテッパンですね。シャキシャキ白菜に塩こぶが絶妙。

じゃがいもの揚げ物 。

ホクホクのじゃがいもを シンプルに。丸揚げなのでやけど注意です!

お店のオススメ、骨付鶏もも炭火焼。

これ、目の前で焼いていたんですが、めっちゃ熱そうだった!
炭火で香ばしく焼かれている鶏は、 皮はカリカリ、中はジューシー。炭の香りがまたいいんですよね。

そして、七輪の登場です。カウンターでこの迫力ある七輪。

鶏七輪焼をいただきます。お隣の方がこれを注文していて、おなじやつ!ってことでオーダー。
焼物盛合せです。かわいいですよね、この器。

広めのカウンターなので、大き目の七輪でもOKです。

ひとつずつ、焼いていきます。

炭火でじっくり。これは軟骨ですね。

面白かったのは、こちらのつくね。大葉に包まれています。

たれをつけて温泉玉子とご一緒に食べるスタイル。

最後の〆で頂いたのは、鶏だし茶漬け。

あつあつの鶏出汁をたっぷりかけて。


お店が賑わっていたので、早々に退出して、お店の前の桜を見ながら、はやめの帰宅。
ちょっとだけど桜見られてよかった。帰りには雨もやんでいたし。

来年も、もっときれいな桜が見られますように!
中目黒でお酒飲みながらお花見したいなーと思って、2月に予約した、
「焼鶏 あきら」。
3〜4月の目黒川沿いのお店は予約激戦区です。
花の金曜日でしたが、なんとか予約ゲット!
とっても楽しみにしていたのですが、なんとあいにくの雨模様。

お店へ到着すると、やっぱりお客さんでいっぱいでした。
この日はキッチンの前のカウンター。
一番人気は窓ぎわのお座敷。窓の外は一面の桜。予約のときに、窓際がイイ!ってお願いしたけど、
指定はできません。とのことでした…。まぁ、カウンターで結果的によかったけどw

ということで、ワインで乾杯。

お通し。


お料理のメニューが豊富でビックリしました。
定番の鶏料理から、七輪焼、お鍋まであるんですね〜。

まずは、あきらの白菜サラダ。

この組み合わせはテッパンですね。シャキシャキ白菜に塩こぶが絶妙。

じゃがいもの揚げ物 。

ホクホクのじゃがいもを シンプルに。丸揚げなのでやけど注意です!

お店のオススメ、骨付鶏もも炭火焼。

これ、目の前で焼いていたんですが、めっちゃ熱そうだった!
炭火で香ばしく焼かれている鶏は、 皮はカリカリ、中はジューシー。炭の香りがまたいいんですよね。

そして、七輪の登場です。カウンターでこの迫力ある七輪。

鶏七輪焼をいただきます。お隣の方がこれを注文していて、おなじやつ!ってことでオーダー。
焼物盛合せです。かわいいですよね、この器。

広めのカウンターなので、大き目の七輪でもOKです。

ひとつずつ、焼いていきます。

炭火でじっくり。これは軟骨ですね。

面白かったのは、こちらのつくね。大葉に包まれています。

たれをつけて温泉玉子とご一緒に食べるスタイル。

最後の〆で頂いたのは、鶏だし茶漬け。

あつあつの鶏出汁をたっぷりかけて。


お店が賑わっていたので、早々に退出して、お店の前の桜を見ながら、はやめの帰宅。
ちょっとだけど桜見られてよかった。帰りには雨もやんでいたし。

来年も、もっときれいな桜が見られますように!
焼鶏 あきら (鳥料理 / 中目黒駅、代官山駅、恵比寿駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
コメント